陽だまりの中で

~香川フリーランスのぼやき~

SNSを使ったSEO対策!検索流入を得るために行うべき7つの事項

f:id:hidamarinonakade:20140304211845j:plain

はじめに

こんばんわ

かなたです。

4名の方にサイドバーのアンケートに回答していただいたので、折角ですし私の行っている対策をご紹介していきたいと思います。

今回はSNSを使ったSEO対策についてです。

 

 

SNSを使ったSEO対策

まず、「SNSって何?」って方はいらっしゃいますか??

このご時世ですから、知らない方はまずいないでしょう。

殆どの方が、mixiだったりfacebookだったりをやられているはずです。

でも、SEOに利用している方はほとんどおられません。

それではせっかくSNSを利用していても宝の持ち腐れです。

折角なのでSEO対策もしっかり行いましょう♪

 

これから7つの事項について話していきますね^^

少しずつですが、理解して言っていただけると嬉しいです。

 

メニュー

  1. コンテンツ(記事)の充実
  2. SNSのプロフィールの充実
  3. シェアボタンの活用
  4. Google+の活用
  5. Facebookページの活用
  6. Pinterestの活用
  7. その他に注意すべきこと

 

1、コンテンツ(記事)の充実

これはそのままの意味です。

いくらSNSでSEO効果を高めたとしてもコンテンツのクオリティが低ければ人は見に来てくれません。

来てくれたとしても二度来てくれることはないでしょう。

そのためにも、魅力的なコンテンツになるよう心がけましょう。

 

コンテンツに自分が表示順位を上げたいキーワードを盛り込むことは大前提です。

そして、更新はこまめに行うようにしましょう。

その他、コンテンツにおけるSEO対策については後日またお話しします。

タイトルにおけるSEO対策はこちらをご覧ください。

SEO上気を付けたい タイトルをつけるポイント5つ - ひなかなSEO上気を付けたい タイトルをつけるポイント5つ - ひなかな

はじめに皆さんは記事のタイトルはどの様につけていますか?今回はSEOの面から見たタイトルをつける上で大事なことをお話しして行こうと思います。タイトルをつける上で...

 

2.SNSのプロフィールの充実

プロフィールには、自分のブログの関連性の高い単語を入れましょう。

私の場合は「育児 SEO 美容健康 育毛 お小遣い トレンドニュース」って感じです。

そして、必ずブログのリンクを張るようにしてください。

SNSにもクロールは来ますのでそこもSEO上重要となって来ます。

面倒くさがらずにプロフィールの充実に努めるようにしてください。

 

3.シェアボタンの活用

SEOで大切な事はリンクです。

質の高いコンテンツを他の質の高いコンテンツとリンクすることによって、あなたのページが質が高いものだとGoogleが判断をします。

そうなると自ずと検索結果の表示順位が上がります。

もちろん「いいね」や「リツイート」「ピン」もリンクに含まれます。

 

ブログには必ずシェアボタンを付けましょう。

PC表示の場合は目立ちやすく、また興味を引くような形で設置すると効果的です。

モバイル表示の場合は画面を占有しすぎず、地味すぎずなくらいで設置できるとグッドです。

シェボタンの設置により多くの流入効果が見込めますので面倒くさがらずに設置は必ず行ってください。

 

私のオススメは忍者おまとめボタンです。

以下から設置できます。

ツイートボタン、いいねボタンなどをまとめて簡単設置|忍者おまとめボタンツイートボタン、いいねボタンなどをまとめて簡単設置|忍者おまとめボタン

 

 

4.Google+の活用

意外と知られていないのがGoogleのSNSであるGoogle+の有用性です。

実は私もあまり重要視していなかったのですがマネー報道著者 (id:MoneyReport)さんの記事で認識を改めなおすこととなりました。

多くの方がGoogleとYahooで検索を行っています。

ということは、GoogleのSNSであるGoogle+がGoogle検索に有用なのは良く考えればわかる事なのです。

そして、Yahooも今はGoogleの検索エンジンを使用しています。

そのうちYahooもGoogleの傘下に下るのではないかと私は踏んでいます。

 

話が反れました

Google+においてはコミュニティに参加しそちらで交流を深めつつ記事を執筆したらコミュニティにシェアするようにしましょう。

そちらでシェアされた内容もクロールされるのでかなり効果的です。

詳しくはこちらをお読みください。

Googleで30分以内!?記事書いてすぐに検索流入欲しけりゃ、コレをやれ! - マネー報道 MoneyReportGoogleで30分以内!?記事書いてすぐに検索流入欲しけりゃ、コレをやれ! - マネー報道 MoneyReport

記事アップしてすぐに検索エンジンから人が来る!?皆さん、ブログの記事をアップしてからどの程度の時間が経ってから検索エンジンから人が来ますか?以前読んだアクセスア...

 

次にGoogle+ページも作成しましょう。

そして、できる限りプロフィール項目を埋めてブログの紹介をして下さい。

自分のブログのリンクを張るのも忘れないようにしてください。

そして毎日10分でも良いので、Googleページにも記事をシェアしていきましょう。


      Google+ で、もっとつながる。- Google+
    Google+ で、もっとつながる。- Google+

 

5.Facebookページの活用

Facebookをされている方はFacebookページを開設しましょう。

勿論Facebookページでもブログへのリンクを張るようにしましょう。

こちらに記事の更新をシェアすることも忘れないようにしてください。

また、ブログにFacebookページのいいねボックスを設置することによりファンの獲得も望めます。

設置方法については希望があればまた後日記事にしたいと思います。

Facebookを使ったマーケティング | FacebookビジネスFacebookを使ったマーケティング | Facebookビジネス

 

この記事が少しでもあなたのお役にたてたなら、是非サイドバーにあるいいねボックスに「いいね」をよろしくお願いします。

 

6.Pinterestの活用

PinterestというSNSを活用します。

これは簡単に言えば気に入った画像にピンをつけていくSNSです。

ピンはPinterestにて一括管理できるので記事を後で読んだりするときに活用することなどもできます。

 

Googleは、トラフィックが短時間で多く集まるページを表示順位結果の指標とします。

ボードのタイトルや詳細説明にキーワードを入れて視覚的コンテンツを増やすように努めましょう。

また、ピンのリンクをカスタマイズして、自分のブログにリンクを張るとSEOの効果が高まります。

PinterestPinterest

 

7.その他に注意すること

  • Facebookページやtwitterアカウント名などでブログ名を使わない
  • サイトのコンテンツを使いまわさない
  • SEOに即効性というものはありません
  • アップロードする画像の名前を無意味な英数字にしない
    →記事などと意味合いのある名前を付けましょう

 

 

さいごに

ここまでSNSを使ったSEO対策についてお話してきましたが、今日SNSにおけるSEO効果は非常に高くなっています。

それはネット間での人の繋がりが強化されてきたためだともいえるでしょう。

勿論私がこうしてブログを執筆していることで誰かしら反応を示して下さってコメントやはてなブックマーク等を頂けたとすれば、それも人と人の繋がりに違いありません。

シェアという名前通り人との繋がりです。

 

人気のある店はみんなにオススメしたくなりますよね?

それを広めるためにあるのがシェア機能ですから、「シェア数=コンテンツの質」と良言ってもいいわけです。

それをSEOの評価基準に組み込まないわけがありませんよね♪

もともとが、質の良いコンテンツをユーザーに届けるという目的のもとGoogleも動いていますので。

そういう事から見てもSNSの重要性というのは計り知れないのです。

 

 

まとめ

  • SNSはSEO面で非常に有用
  • シェアがSEOに直結してくる

 

 

編集後記

この記事で少しでもどなたかのお役にたてればと思います。

私もSEOは色々気を付けていますがGoogleのポリシー変更が結構頻繁に行われるので対応に追われる形とはなっています。

他に気になる事項などありましたらお気軽にお声掛けください♪

 

また何かわかればシェアしていきたいと思いますので、よろしければ「読者登録」サイドバーの「いいねボックスへいいね」「はてなブックマーク」等、各種シェアをしていただけるとありがたいです。

いちばんやさしい新しいSEOの教本 人気講師が教える検索に強いサイトの作り方

いちばんやさしい新しいSEOの教本 人気講師が教える検索に強いサイトの作り方

  • 作者: 安川洋,江沢真紀,村山佑介
  • 出版社/メーカー: インプレスジャパン
  • 発売日: 2014/02/17
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る